特色のある診療科
当院では総合診療の他にも、
救命救急、呼吸器科、産科診療、
皮膚科などに力を入れております。
産科の診療案内
 
		当院ではご自宅での出産を考えられているご家庭に向けて、
妊娠~出産後までのケアをアドバイスし、安全なお産になるように取り組んでいます。
<産科診療の流れ>
①これから交配を考えたいご家庭
- 
					・何の準備が必要なのか 
 ・妊娠・出産のおおまかな流れ
 ・妊娠に向いている子/向いていない子
 ・ご家族の協力が必要となる場面
- 
					まずはご相談ください。 
 可能であれば
 ご家族皆様でお越し
 いただければと思います。  
②すでに交配を行っているご家庭
- 
					以下のことを事前にお伝えいただけると診察が 
 スムーズに進みます。
 
 ・初産/経産
 ・交配日または予定日
 ・胎児数
- 
					以下のように 
 診療をすすめていきます。
- 
					A:妊娠確認交配後30日頃を目安に、超音波検査などから妊娠を確定させます。   赤ちゃんの心拍を確認します。 
- 
					B:産前検査→出産直前
 (交配後58-60日頃を目処)超音波検査、レントゲン検査、血液検査を行い胎児心拍や胎児頭数、胎児の大きさ、 
 母体の状態を評価します。 赤ちゃんの大きさ・頭数・母犬の 
 骨盤の広さなどを確認します。 赤ちゃんの心拍を確認します。 
- 
					C:出産の対応<計画出産が必要な場合><ご自宅での出産を希望のご家庭> 
 ・自宅分娩における注意点をご説明します。
 ・病院へ連絡する時期についてご説明します。
 (特に難産の時は緊急帝王切開となることも) 詳しくはこちら→↓ - 
							・犬種から難産が強く予想される場合 
 ・母体にあらかじめ問題があることが
 分かっている場合
- 
							ホルモン測定や超音波検査などから 
 分娩に適切な時期かどうかを確認します。
 
 ※2020年2月から当院ではプロジェステロン
 の院内測定を実施しています。
 交配適宜や帝王切開の指標として用いる事ができます。
 
- 
							

